飲食店開業で居抜きの賃貸を探すなら|居抜きLOVE > トラストレージ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 街レポ~王子~

街レポ~王子~

≪ 前へ|街レポ~湯島~   記事一覧   街レポ~青山一丁目~|次へ ≫

街レポ~王子~

カテゴリ:街レポ


東京都北区の王子は、都心へのアクセスがしやすい便利な地域です。駅の南側には飛鳥山公園があり、桜やつつじ、あじさいといった花を見て楽しめます。公園の側にある三つの博物館も人気です。こちらのページでは、王子駅周辺の情報についてお伝えします。これから王子エリアへの居住や出店を予定されている方は、ぜひチェックしてみてください。

工場の街として発展してきた王子

王子は明治初期に日本初の製紙工場が作られたことから、工業の街として発展した地域です。現在では工場の跡地は住宅地に変わり、面影はほとんど残っていません。しかし、博物館では工場の街として栄えていた当時の様子を知ることができます。街全体に緑が多く、住みやすいことから、年々注目度が上がっている地域です。

王子の歴史

王子という名前は、鎌倉時代に王子権現(現在の王子神社)にちなんで名付けられました。王子権現は徳川家康を始めとした江戸時代の将軍たちに篤く信仰されていた神社です。神社があることから、王子には日光詣の将軍一行が何度も訪れていました。また、明治時代には実業家の渋沢栄一や政治家の陸奥宗光といった、日本の発展に貢献した方たちが暮らしていたことでも有名です。深い歴史のある地域となっています。

東京や上野へのアクセスが便利

王子駅にはJR京浜東北線・東京メトロ南北線・都電荒川線の3路線が乗り入れています。東京駅や上野駅へ乗り換え無しで15分以内のアクセスが可能。そのほかの主要駅へも、新宿駅まで約26分、池袋駅まで約18分、渋谷駅まで約33分と、短時間で行くことができます。アクセス環境はとても便利と言えるでしょう。

東側と西側で異なる雰囲気

王子駅は東側と西側で雰囲気が異なっています。東側はお店が多く、買い物に便利な場所です。飲食店も多いため、外食する場所に困りません。常にたくさんの方が通りを歩いています。しかし、公園のようなゆったり過ごせる場所はあまりありません。
その反対に、西側は公園が多く、自然が豊かです。ファミリー世帯が住むのにおすすめのエリアとなっています。ただし、スーパーや薬局といったような、日用品を買えるお店は少なめです。

モノレールに乗って園内を回れる飛鳥山公園

王子でとても有名なのが飛鳥山公園です。桜の名所で、ソメイヨシノやサトザクラが約600本も植えられています。江戸時代からたくさんの人々がお花見に訪れていました。現在も桜の開花時期になると、多くのお花見客で賑わいます。桜以外にも、約10種15,000株のつつじや、約1,300株のあじさいも見られます。

「アスカルゴ」という自走式モノレールがあるのも飛鳥山公園の特徴です。こちらは車体がかたつむりに似ていることからアスカルゴと名付けられました。公園の入口から山頂までの約48mを眺めて回れます。自走式のため、障害者や高齢者、ベビーカーを利用している方でも安心です。冷暖房も完備されています。乗車時間は2分ほどですが、園内の風景をゆっくり見ることができ、人気の乗り物となっています。

王子について学べる三つの博物館

飛鳥山公園を南に行くと、「渋沢史料館」「紙の博物館」「北区飛鳥山博物館」の三つの博物館が並んでいます。三館共通券も発行されており、まとめて回る方にお得です。

「渋沢史料館」は、日本資本主義の父とも呼ばれる渋沢栄一の功績を紹介する博物館です。1982年に旧渋沢亭の跡地に建設されました。1階には受付とミュージアムショップがあり、2階には常設展示や企画展示のコーナーがあります。外には晩香廬(ばんこうろ)と呼ばれる渋沢栄一の茶室があり、10:00~15:45に行けば見学ができます。

「紙の博物館」は紙に関連する資料を集めた博物館です。こちらは、1950年に、紙にまつわるあらゆる資料を収集し、展示するために生まれました。王子は「王子製紙」が生まれた土地でもあり、紙の歴史を知るのに最適な場所となっています。

「北区飛鳥山博物館」では、地元の歴史や文化、自然についてを紹介しています。石器や縄文土器といった古代の道具を見ることができ、荒川流域の暮らし、産業の変遷も分かります。館内の各所にはパソコンが設置されてあり、クイズ形式で地元の文化について学べます。3館とも、王子の歴史を詳しく知ることができるスポットとなっています。

区による子育て支援が活発

王子のある北区では、「子育てするなら北区が一番」というスローガンを掲げ、子育て支援に積極的に取り組んでいます。子供の人数に対する保育園の割合は、23区の中でももっとも高くなっています。さらに、待機児童0を目指しており、23区のうち人口が30万人を超える13区の中で、もっとも待機児童が少ないのも特徴です。

また、子供向け医療助成金の支給範囲を高校生まで拡大しています。高校生まで助成金を受け取れるのは、千代田区と北区の2区のみです。景観OBやボランティアによるパトロールや防犯カメラの世知といったように、安全管理にも力を入れており、子供が暮らすのに安心の地域となっています。

 

どんな飲食店がある?(1km圏内)

王子に多い飲食店は和食屋(125件)や居酒屋(96件)です。気軽に入れる雰囲気のお店が多くなっています。反対に洋食(6件)やイタリアン・フレンチ(14件)のお店は少なめです。洋食よりも和食を扱うお店のほうが人気が高いエリアのようです。

どんな業態が出店チャンス?

近くに競合店があると、良い意味で競争意識が働くことから、繁盛店に成長しやすいと考えられています。王子には居酒屋や和食屋が多くあるため、出店をするならこれらの業態が適しています。居酒屋や和食屋を出す予定の方は、王子を候補に入れてみてください。

≪ 前へ|街レポ~湯島~   記事一覧   街レポ~青山一丁目~|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


神宮前3丁目

神宮前3丁目の画像

賃料
71.5万円
種別
店舗
住所
東京都渋谷区神宮前3丁目
交通
外苑前駅
徒歩5分

藤井ビル

藤井ビルの画像

賃料
34.4355万円
種別
店舗一部
住所
東京都中央区八丁堀4丁目
交通
八丁堀駅
徒歩3分

コントワール新宿

コントワール新宿の画像

賃料
25.3万円
種別
店舗一部
住所
東京都新宿区大久保1丁目
交通
東新宿駅
徒歩2分

The Residential明神町

The Residential明神町の画像

賃料
15万円
種別
店舗一部
住所
東京都八王子市明神町2丁目
交通
京王八王子駅
徒歩3分

トップへ戻る

来店予約