
オフィス街と住宅街がほどよく溶け合う街・新宿区曙橋をご紹介します。曙橋周辺には、オフィスビルや超高層マンションも建ち並ぶ一方で、坂の多い住宅地や地元に愛される商店街など、古きよき日本の姿もあります。史料館や博物館なども点在し、いろいろな視点から楽しめる要素も見逃せません。今回は、そんなさまざまな表情を持つ新宿区曙橋のご紹介です。
どんな飲食店が出店チャンス?
曙橋エリアでは、和食・居酒屋系統の店が軒を連ねています。"繁盛店の近くには繁盛店がある"という法則に照らせば、曙橋エリアでは和食と居酒屋の需要が高いことは間違いないでしょう。新しくお店を開こうと考えている方で地域の特色に合わせて和食か居酒屋を開こうかと思う方も多いではないでしょうか。ただ、すでに充実している和食や居酒屋は競合の多さも考えて十分リサーチして差別化を図る必要はありそうです。
一方、曙橋は消防博物館や新宿博物館などの子連れの家族が訪れることも多いです。そのため、家族で気軽に入れるリーズナブルな値段で食事ができるイタリアンレストランや気軽に立ち寄ることができるハンバーガーショップにも出店のチャンスがあると言えます。実際、和食・居酒屋と比べるとはるかに店舗数の少ないイタリアンレストランは、競合の数から推測するに集客のチャンスは十分にあります。
曙橋の客層
【平日/昼】
曙橋エリアのランチ単価は1,000円程度です。新宿区の昼間人口は約77万人で、ランチ客層は地元住民や当地で勤める会社員、または大学生などの集客が見込めます。
【平日/夜】【土日】
曙橋エリアのディナー平均単価は、3,000~4,000円ほどです。新宿区の夜間人口は、約305,000人です。曙橋は、新宿から近いため、客層はそちらに流れる傾向が高く、ディナー客層も地元住民が中心と考えられます。
曙橋の人口特性
新宿区住民基本台帳によると、曙橋周辺の人口は約6,000人(外国人居住者含む)です。男女にほとんど差は見られません。四つの町の中でも特に人口が多いのが住吉町で、ここにはあけぼの橋通り商店街や高層マンション地域があることと関連があるかもしれません。
曙橋の乗降人数
2017年の都営新宿線曙橋における1日平均乗降人員は、38,039人です。年々微増傾向にあります。この10年間の推移を見てみると、平均約35,000人が1日に利用していることが分かります。
曙橋の賃貸相場
曙橋駅から徒歩10分以内の賃料相場は、ワンルーム約7万、1K約10万円、1DK約11万円、1LDK約18万5,000円です。2017年の年末以降は、都営新宿線の他の駅周辺の賃料相場と比べると若干高めで推移しています。
曙橋の店舗賃料相場
曙橋駅近くの店舗賃料相場は、10坪程度で約20万円です。曙橋駅からほど近い若松河田町駅周辺の賃料相場と大差ありません。四谷と比べても大きな差はなく、新宿に近づくほど相場は高めとなります。