「代々木上原」著名人もお忍びで来る?センス良い飲食店がある高級住宅街

駅名 / 駅所在地
駅名 | 代々木上原 |
---|---|
駅所在地 | 東京都渋谷区西原3丁目 |
路線 / 利用状況
東京メトロ千代田線 | 199,709人 |
---|---|
小田急電鉄 | 190,176人 |
乗降者数:計 | 389,885人 |
各出口の特徴
北口1・2街の立地特性
住宅街 / 商店街
街の特徴

- 代々木上原は、渋谷区有数の「お屋敷街」として知られています。
- 明治時代ごろまでは牧場・農村の広がるのどかな地域でしたが、大正時代から始まった宅地化や、高台であったために1923年の関東大震災でも被害が少なく安全性が注目されたこと、加えて1927年に小田急線が開通したことで徐々に住宅街が広がり始めました。現在は、多くの財界人の邸宅が建ち並ぶ高級住宅街となっており、飲食店もオシャレで上質な空間が広がる店舗も多く、芸能人や業界人が訪れることもあるそうです。

- 駅の北口側には、「上原駅前商店街」があります。
- 南北に伸びる100Mほどのこじんまりとした商店街で、昔ながらの店や新しくできた雑貨屋などが入り混じっています。居酒屋・イタリアン・中華・創作料理・お弁当のテイクアウトなど幅広いジャンルの飲食店が並びます。
- 上原駅前商店街で開催されている「うえはら駅前盆踊り」は、メイン通りを参加者が踊りながら練り歩き、飲食店をはじめとした屋台が数多く出店します。地元の方から観光客まで多くの人が訪れるお祭りです。他にも、ひな祭りやハロウィンなど子供も楽しめるイベントも開催されています。
- 駅南口側には「上原銀座商店街」、井の頭通りを越えると「上原仲通り商店街」があります。

- 「上原銀座商店街」は駅から近いこともあり比較的新しい店舗も多いですが、「上原仲通り商店街」は建物の高さが抑えられたレトロな建物や看板が多く、落ち着いた雰囲気が広がります。何度も建物を建て替えながら70年以上営業している蕎麦屋があるなど、地域密着型の店舗も目立ちます。
- 井の頭通り沿いには、作曲家・古賀政男の作品や軌跡を身近に感じることができる「古賀政男音楽博物館」や日本最大のモスク「東京ジャーミイ」があります。


- 東京ジャーミイはアジアで一番美しいモスクと言われており、2,000人もの参拝者を収容できる大きな礼拝堂があります。ステンドグラスやアラベスク模様、幾何学模様をあしらった美しい内装が有名で、一般の方でも見学することができます。
- 代々木上原駅500M圏内の飲食店数は218件、そのうち居酒屋55件、カフェ33件、ラーメン3件となっています。ランキング上位には、フレンチ・イタリアン・カフェなどがランクインしています。客単価の高い高級路線の店舗が多くランクインしています。
- 代々木上原駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 20,620円(2021年9月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル

アコルデ代々木上原 / ノード ウエハラ
企業・オフィス
シースリー
祭り・イベント
うえはら駅前納涼盆踊り大会
主要導線名
上原駅前商店街

駅の北口側に広がる商店街。3~4階建てのマンションやアパート、雑居ビルが立ち並びます。落ち着いた住宅街に溶け込むような上品な店舗が多いようです。
上原銀座商店街
駅の北口側に広がる商店街。チェーン店もありますが、個人店が多いです。個性的でオシャレな飲食店も出店しています。
上原仲通り商店街
上原銀座商店街を抜け、井の頭通りを超えた先に広がる商店街。駅から少し離れているためか、老舗の店舗が多い印象です。