また、東武東上線の大山駅には徒歩で行き来でき、池袋などの副都心へのアクセスも良好です。


- 江戸時代、板橋エリアは中山道の宿場町として栄えていました。現在でも大名などの身分の高い旅行者が宿泊した本陣跡や寺社が複数残っており、大通りを一本入れば、地域密着型の老舗店やレトロな建物も多く、下町情緒を感じさせる街並みが広がっています。
- 駅周辺には、仲宿商店街・板橋宿不動通り商店街・板橋四ツ又商店街(四ツ又ワインロード)があり、大山駅方面に少し足を延ばせば、遊座大山商店街にもアクセスできます。クリニックや整骨院、飲食店、八百屋など様々なジャンルの店舗が出店しています。
- 街のメイン導線の一つは、「仲宿」と書かれた看板アーチが設置されている「仲宿商店街商店街」です。大手コンビニ・ファストフード店から、創業120年を超える鶏肉屋やメディアでも取り上げられたパン屋、レトロな店構えの玩具店などが出店しています。新しい店舗も老舗店も共存しており、商店街全体の店舗数は約150店にものぼります。
- 大規模な商業施設はないものの、商店街では年間を通してイベントが開催されていることもあり活気があります。
- 仲宿商店街を板橋駅方面に下っていくと、板橋宿不動通り商店街に接道します。この商店街も比較的小さめの店舗が多く、地域密着型の商店街となっています。
- 板橋区役所前駅から見て西には東武東上線・大山駅があり、池袋方面へアクセスに優れています。鉄道以外にも幹線道路が走っているので交通利便性の高い街となっています。また、板橋区は子育て支援が厚く、駅周辺には大きな病院や区役所などもあるため、ファミリーに人気の住みやすい街として評価を得ています。
- 板橋区役所前駅徒歩500M圏内の飲食店数の総計は205件で、中華18件、カフェ18件となっています(※食べログ調べ)。人気ランキングの上位はラーメン屋が占めており、ラーメン激戦区でもあります。
- 板橋区役所前駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約11,411円(2021年時点 / 当社独自データより算出)