
A1,A2:表参道に面する出口。出口目の前には有名アパレルブランドが立ち並び、原宿方面に向かうのに便利です。

- 表参道駅は、3路線が乗り入れ、4つの活気あふれるエリア(北:表参道エリア、南:青山エリア、東:外苑前エリア、西:神宮前エリア)のちょうど真ん中に位置しているため、どの方面に向かうにも便利です。
- 街は青山通りと表参道がメインストリートとなって展開しており、その両通り沿いには複合施設やオフィスビルが立ち並んでいる為、ショッピングから働く方まで属性を問わず、多くの人通りがあります。大通りから1本路地を入った裏道には落ち着いた雰囲気が広がり、オシャレでセンスの良いカフェやダイニング、アパレルショップなどの店舗が混在しています。
- またオフィス街として人気の高いエリアとなっており、特にアパレル関連や外資系、IT系の企業が集まっているため、ハイブランドが立ち並ぶ景観と相まって、街全体が気品高い雰囲気にあふれています。 表参道から原宿にかけて「ファッションの発信地」として知られて久しいですが、近年では「日本初上陸」と銘打って海外から鳴り物入りでやってくる飲食店が出店する傾向にあり、「食のトレンド発信地」としても注目されるようになりました。
- 表参道という通りは明治神宮に参拝する際の最重要となる参道としてつくられました。
- 関東大震災後、大きな被害を受けた通り沿いには、復興期に当時最新鋭のインフラ設備を兼ね備えたアパートが建設されました。当初は住居として使用されていましたが、1960年代に入るとブティックやギャラリーとして利用される部屋が多くなり、あたり一帯の「ファッションの発信地化」を加速させるきっかけとなりました。
- アパートは2003年に老朽化のため取り壊され、跡地に誕生したのが表参道ヒルズです。 表参道のランドマークとして多くの買い物客で賑わう商業施設となりましたが、一部に当時のアパートを再現した建物が建てられ、昭和の景観を今に伝えています。