~下北沢~
サブカルの聖地。若者カルチャーと老舗文化が融合する世田谷随一の繁華街!
上北沢は、新宿をはじめとした都心のベッドタウンです。駅前には夜遅くまで営業している飲食店やスーパーなどがあります。「上北沢中央商店街」「上北沢共栄会」といった商店街があり、昔から地元住民に愛されているような個人飲食店が多くあります。
■下北沢駅 街レポート
駅所在地:東京都世田谷区上北沢4丁目
路線/乗降客数:京王線/ 115,580人
※1日平均の乗降客数:京王線(鉄道会社HPより)
立地特性:商店街、住宅街
改札口
北口:線路沿いはスーパーがあり、地元住民の方々が往来しています。道なりに曲がると飲食店や弁当屋などが出店している上北沢中央商店街のメインストリートに出ます。
南口:出口隣には交番があります。東側にある北口側にアクセス出来る道路は上北沢共栄会となっており店舗の出店が集中しています。
飲食店情報:69店(内、居酒屋8件、ラーメン8件、カフェ6件)
※駅から500m圏内データ(食べログ調べ)
ランキング上位にはラーメン、そば業態を筆頭に一人でも入りやすい飲食店が多い傾向にありますが、全体を通してみるとファミリー層でも利用しやすい焼肉やカレー屋なども出店しています。チェーン店よりも個人店が多いようです。
なかでも甲州街道沿いには「ラーメンTOKYO100名店 2020」を受賞したラーメン店があります。他にも最低3日前から予約しないと購入ができないと言われる人気のいちご大福を提供する和菓子屋、パンやケーキのテイクアウト業態など、幅広くランクインしています。
商店街情報
上北沢中央商店街:駅北側に広がる商店街。規模としては小さめですが、スーパーや薬局などの近隣住民の生活に欠かせない店舗が出店しています
上北沢共栄会:駅を挟み南北に伸びる商店街。下北沢エリアの飲食店の多くがこの商店街沿いにあり、街のメインストリートとなっています。
世田谷には池や沢が多く存在し、南部の深沢・奥沢・馬引沢に対して、「北の方にある沢」から、「北沢」が定着したと伝えられています。
上北沢は、新宿まで乗り換えなしで最短14分で行き来できる交通アクセスの良さがあり、都心で働く人の「ベッドタウン」となっています。閑静な住宅街で、単身者、ファミリー層を含む幅広い層の方々が住んでいます。
「上北沢共栄会」は、北は甲州街道、南は上北沢区民センター辺りまで伸びる商店街です。飲食店は駅北側に集中する傾向がありますが、南側にも、評価の高い蕎麦屋やケーキ屋・パン屋など、テイクアウト業態を含め店舗が出店しています。通り沿いには世田谷百景・世田谷地区地域風景資産にも選ばれた桜並木が立ち並び、毎年桜が咲く時期には、地域の方やイベント・コンサート等で盛り上がりを見せます。